超初心者からのFX テクニカル指標のひとつ「MACD」見方や使い方について分かりやすく解説

アイキャッチFX

テクニカル指標の中のオシレーター系に属する「MACD(マックデイー)」は、移動平均線をベースに、さらに精度の高い分析を行うために発明されたものです、今回は、この「MACD」の見方やトレードでの使い方について分かりやすく解説します。

「MACD」は、アメリカの投資家であるジェラルド・アペル氏によって発明されたものです。

その精度の高さから愛用する投資家も多い分析指標です。

MACDは、「Moving Average Convergence Divergence」の略で、「マックデイー」とも呼ばれます。

この記事で分かること
  • 「MACD」の意味が分かる
  • トレードでの「MACD」の利用法が分かる
  • 「MACD」でトレードする際の注意点が分かる

MACDの意味と使い方

MACDの意味と使い方

「Convergence」は「収束」、「Divergence」は「拡散」を意味します。

ですから日本語で、「移動平均線収束拡散」と呼びます。

MACDは、より新しいデータに重きを置いているので、値動きに素早く反応することができます。

そのため、トレンドの初期段階を予測するのに役立つテクニカル指標です。

では、詳しく見てみましょう。

MACDの意味とは?

MACDで使用されるラインは2種類です。

  • MACD(指標の名前「MACD」と同じ)
  • シグナル

※「ライン」の名前と「指標」の名前が一緒で、紛らわしいので注意してください。

MACDのライン

この2本のラインの算出方法が違います。

「MACD」(ラインの名前)の算出に使われているのは、単純移動平均線(SMA)ではなく、指数平滑移動平均線(EMA)です。

計算式は、以下の通りです。

MACD(ライン)の計算式

MACD(ラインの名前)=短期EMA(指数平滑移動平均線)−長期EMA(指数平滑移動平均線)

「EMA」についてここでは、簡単に説明しておきます。

EMA(指数平滑移動平均線)とは、直近の価格に比重をかけて計算する移動平均線のことです。

SMA(単純移動平均線)より、直近の値動きを、より強く反映するため、トレンドの転換を早めに察知できる、と言われます。

※「移動平均線」について詳しくはこちら

次に、「シグナル」のラインは以下のもので算出されています。

シグナルの算出

シグナル=MACD(ライン)のSMA(単純移動平均線)

それぞれの期間設定は、以下のようなものが一般的です。

期間設定
  • MACD(ライン)
    • 短期EMA~9もしくは12
    • 長期EMA~26
  • シグナル~9

取引画面でMACDを表示させると、デフォルトでは、「12・26・9」となっていることが多いので、初心者の方は、まずデフォルトの状態から始めると良いと思います。

※ちなみに、上記の画面は「12・26・9」のデフォルトの状態の表示です。

トレードでの使い方は?

ここからは、トレードにおける、MACDの基本的な使い方についてお話します。

ゴールデンクロス

ゴールデンクロス

上図の黄色点線の円では、MACDがシグナルを「下」から「上」へ抜けています。

これを「ゴールデンクロス」と言い、「買い」のサインとされています。

この2つのラインの交差する角度が大きければ大きいほど、その信頼度は大きくなります。

デッドクロスとは?

デッドクロス

上図の緑色点線の円では、MACDがシグナルを「上」から「下」に抜けています。

これを「デッドクロス」と言い、「売り」のサインとされています。

これも、ゴールデンクロス同様、交差する角度が大きければ大きいいほど、その信頼度も大きくなります。

ヒストグラムとは?

ヒストグラム

上図の赤色や緑色の棒グラフを「ヒストグラム」と言います。

これは、MACDからシグナルの値を引いたものです。

上に伸びているときは「上昇トレンド」、下に伸びているときは「下降トレンド」を表しています。

ヒストグラムの長さが長いほど、大きなトレンドであることを示します。

また、ヒストグラムの値が0のときに、MACDとシグナルの「交差」が起こります。

つまり、ヒストグラムの値が0に近づくと、トレンドが反転するサインと見て取れます。

ダイバージェンスとは?

ダイバージェンス

上図の黄色点線枠を見てください。

ローソク足では価格が上昇しているのに、MACDのラインは下降しています。

このように、相場の状態と、MACDの状態が、逆行することを「ダイバージェンス」と言います。

ダイバージェンスは相場の転換を示します。

上の図のように、価格が上昇、MACDが下降の場合は「買いのサイン」。

価格が下降、MACDが上昇の場合は「売りのサイン」とされます。

MACDでトレードする際の注意点

以上、「MACD」について解説しました。

最後に、MACDをトレードに用いる場合の注意点をお話します。

MACDは、近々の価格を反映するものです。

ですから、2つのラインの交差する瞬間を察知し、トレンドの反転を予測してトレードする「オシレーター系(逆張り)」のテクニカル指標になります。

トレンドの反転は、2つのラインだけでなく、ヒストグラムが0になるタイミングを捉えることも重要になります。

この際、他のテクニカル指標同様、「ダマシ」には注意が必要です。

ダマシには注意

上図の黄色点線円では、ゴールデンクロスと思わせて、トレンドが出ることなく、すぐにデッドクロスが発生して、下降トレンドになっています。

このように、トレンドが発生しない「レンジ相場」で、注文を入れると、自分が思った方向のトレンドにならない場合も多々あります。

このような「ダマシ」に引っかかった場合は、すぐに「損切り」した方が良いでしょう。

ですから、MACDを「逆張り」で使用するのではなく、トレンドが発生したことを確認してから、そのトレンドに乗る「順張り」として使用することも良いでしょう。

この際、大きなトレンドにならなかった場合、つまり、ヒストグラムの長さが短いまま推移している場合は、小さな利益で決済するか、小さい損失のうちに「損切り」することをお勧めします。

初心者の方にとっては、「逆張り」でトレードすることは、そもそも難しいことなのです。

以上、「MACD」の意味や使い方について解説しました。

この記事は、あくまでも、「MACD」の意味や使い方を解説したものです。

「MACDを使えば、トレードで勝てますよ」という記事ではありません。

この記事を書いた人

50代になり人生をやり直すため、ブログを始める。
元小学校教師。その豊富な知識を生かし、生活の役に立つことや、生活をより豊かにするための情報を、楽しく・分かりやすく発信します!

yasyakoujiをフォローする
FX
スポンサーリンク
yasyakoujiをフォローする
スポンサーリンク
Knowledge for a better life

コメント