どの通貨で、取引すればよいのか、悩むところですね。今回は、通貨の名前や特徴、初心者の取引におススメの通貨ペアについて解説します。
FX取引において、「通貨」について知ることは、基本の基本になります。
今回は、通貨の種類や名前、初心者向けの「通貨ペア」について解説します・
- 通貨ペアとは?
- 通貨の種類と名前は?
- 通貨の特徴とは?
- 初心者向けの通貨ペアとは?
通貨ペアと通貨の名前

ここからはまず、通貨ペアの意味、通貨の種類についてお話します。
通貨ペアとは?
「通貨ペア」とは、売買する通貨の組み合わせのことです。
米ドルと日本円で取引するなら、米ドルを売買することで、取引が成立します。
「米ドル/円」なら、左側の米ドルのことを「基軸通貨」、右側の日本円を「決済通貨」と呼びます。
「基軸通貨」とは、「決済通貨」を取引する際の「基準」として、位置づけられている通貨のことです。
「米ドル/円」であれば、「1ドルを何円で交換できるか」をレートで示します。
FXの実際の取引画面では、この通貨ペアをアルファベット表記しています。
「米ドル/日本円」なら「USD/JPY」というように。
ですから、アルファベット表記された通貨が、どこの国の通貨かを知る必要があります。
通貨一覧表
アルファベット表記された通貨が、どこの国の通貨で、どんな名前なのかを、一覧表にしました。
すべての国の通貨について知っても意味はないので、
ここでは、FX会社のひとつ「みんなのFX」が扱っている通貨について、一覧表にしています。
アルファベット表記 | 通貨の名前 |
---|---|
USD | アメリカ・ドル |
JPY | 日本・円 |
NZD | ニュージーランド・ドル |
CNH | 中国・人民元 |
SGD | シンガポール・ドル |
EUR | ユーロ |
TRY | トルコ・リラ |
CHF | スイス・フラン |
PLN | ポーランド・ズウォティ |
GBP | イギリス・ポンド |
MXN | メキシコ・ペソ |
CAD | カナダ・ドル |
NOK | ノルウェー・クローネ |
AUD | オーストラリア・ドル |
ZAR | トルコ・リラ |
HKD | 香港・ドル |
SEK | スウェーデン・クローナ |
これらの通貨と日本円の組み合わせで、
例えば、「NZD/JPY」(ニュージーランド・ドル/円)
「TRY/JPY」(トルコ・リラ/円)というようにアルファベットで表記されています。
もちろん、通貨ペアは、日本円との組み合わせだけではありません。
「AUD/USD」(オーストラリア・ドル/米ドル)
「GBP/CHF」(イギリス・ポンド/スイス・フラン)
などの通貨ペアでも取引することができます。
では、FX初心者がまず取引したほうが良い通貨ペアは何でしょうか?
初心者向け通貨ペアとは?

FX初心者が通貨ペアを選ぶポイントは4つあります。
- 流動性が高い
- 適度なポラティリティがある
- スプレッドが狭い
- 情報が豊富である
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
通貨の流動性とは?
「流動性が高い」ということは、取引が活発に行われている、ということです。
取引量が多い通貨ペアは、多くの人が注目しているので、チャートの値動きが安定していて、取引する際の特徴が掴みやすい傾向にあります。
また、何か突発的な事件が起こっても、急激に変動するリスクが少ないため、初心者が取引する際、やりやすいと言えます。
適度なポラティリティとは?
ポラティリティとは、変動率=値動きの度合いを言葉です。
ポラティリティが高いということは、その通貨の値動きが大きいことを意味します。
ポラティリティが低い通貨では、値動きが小さいので、利益を得ることは難しくなります。
ポラティリティが高い場合は、大きな利益を得るチャンスも多いのですが、反面、損失も大きくなり可能性もあります。
適度にポラティリティがある通貨を選んだ方が良いでしょう。
スプレッドが狭い?
これは、初心者だけではありません。
スプレッドは、取引の際に生じる唯一のコストですので、スプレッドが狭い(小さい)、ということは取引コストも低く抑えることができます。
逆にスプレッドが広い(大きい)と、せっかくの利益を目減りさせてしまうことになります。
初心者は、予想通りに相場が動いた場合でも、焦りから利益の確定を急いでしまい、大きな利益を掴む前に決算してしまうケースもあります。
そうなると、一層スプレッドは狭い方が有利になります。
スプレッドは、FX会社や取引する通貨ペアによって、その額は違っています。
情報が豊富?
情報が少ないと、勘などで取引をすることも多く、リスクが高まります。
例えば、取引を始めた途端、金融政策が見直されて、為替相場が激変した、ということも起こり得ます。
豊富な情報を入手しやすい通貨だと、どのように取引するのかの根拠も得やすく、損失を出すリスクも小さくできます。
では、これらを踏まえて、どんな通貨から始めると良いのでしょうか?
メジャー通貨とは?
一般的に、初心者はまず「メジャー通貨」の組み合わせで、取引を行った方が良いと言われます。
その理由は、通貨を選ぶ際の4つのポイント
1.流動性が高い
2.適度なポラティリティがある
3.スプレッドが狭い
4.情報が豊富である
に当てはまる通貨が多いからです。
メジャー通貨とは、以下の通貨です。
- 米ドル(USD)
- ユーロ(EUR)
- 日本円(JPY)
- ポンド(GBP)
- 豪ドル(AUD)
- カナダドル(CAD)
- スイスフラン(CHF)
これらの通貨は、比較的流通量が多いので、「メジャー通貨」と言われています。
ですが、メジャー通貨で取引する場合、「デメリット」もあります。
メジャー通貨で取引するデメリット
ここからは、この資金面から見た「メジャー通貨のデメリット」についてお話します。
メジャー通貨のデメリットは、価格の変動が比較的安定しているので、少額の取引では、利益が出にくい、ということです。
初心者であれば、初めから大きな資金から始めようとする人は少ないでしょう。
誰もが、まずは少額の資金から始めたいものです。
「米ドル/円」を例にして見てみましょう。
(話が分かりやすいようにスプレッドは考慮していません。)
2022年10月15日現在、1ドル=148.78円です。
多くのFX会社では、最低取引額は1000通貨から、となっています。
この額で取引する場合、148.78円×1000=14万8780円の資金が必要です。
ですが、25倍のレバレッジを効かせた場合、
14万8780円÷25=約6000円
の資金(必要証拠金)があれば取引できます。
「これなら、資金が小さくて済むな」と思われるかもしれませんが、
1000通貨の取引では、1度の取引で得られる利益は、うまくいって、数十円~数百円程度にしかなりません。
もちろんその分、損失が出た場合も小さい額で済みますが。
いくら初心者でも、「これではつまらない」という人もいるでしょう。
そうなると、取引額を上げるしかありません。
そこで、1万通貨で取引することにします。
148.78円×1万ドル=148万7800円。
25倍のレバレッジを効かせても、
148.78円×1万ドル=148万7800円。
25倍のレバレッジを効かせても、
148万7800÷25=約6万円
の資金(必要証拠金)が必要になります。
この額の取引であれば、1度の取引で、数百円~数千円の利益を得ることもできます。
しつこいようですが、損失が出た場合、その額も大きくなります。
メジャー通貨は、円に対して価格が高いものが多いので、それなりの額で取引する場合、多くの資金が必要になります。
これが、メジャー通貨のデメリットと言えます。
2022年10月15日現在、メジャー通貨の為替レートは以下の通りです。
・1ユーロ=144.64円
・1ポンド=167.11円
・1カナダドル=107.16円
・1豪ドル=92.27円
・1スイスフラン=147.85円
マイナー通貨とは?
一方、流通量が比較的少ない通貨を、「マイナー通貨」と言います。メジャー通貨以外の通貨すべてがマイナー通貨と言われています。
先の一覧表の中では、以下の通貨がマイナー通貨になります。
- ニュージーランド・ドル(NZD)
- 中国・人民元(CNH)
- シンガポール・ドル(SGD)
- トルコ・リラ(TRY)
- ポーランド・ズウォティ(PLN)
- メキシコ・ペソ(MXN)
- ノルウェー・クローネ(NOK)
- トルコ・リラ(ZAR)
- 香港・ドル(HKD)
- スウェーデン・クローナ(SEK)
これら通貨は、取引量が少なく、流動性も低いので、「マイナー通貨」と呼ばれています。
マイナー通貨は、国内情勢が不安定である、などの理由により、値動きが大きく、「難易度」が高い、ということから、初心者にはお勧めできない通貨だと言われています。
ですが、マイナー通貨にもメリットはあります。
マイナー通貨で取引するメリット
ここでは、メキシコペソ(MXN)を例にお話します。
2022年10月15日現在、1メキシコペソ=7.41円です。
このように、円に対して、その価格が安い通貨の場合、最低取引が1万通貨から、となっているFX会社もあります。
ですので、1万通貨で取引した場合を見ていきます。
1万ペソ=7万4100円
25倍のレバレッジを効かせると、
7万4100円÷25=約3000円
の資金(必要証拠金)があれば取引できます。
メキシコペソであっても、1万通貨の取引であれば、1度の取引で、数百円~数千円の利益を出すことは可能です。
では、以上のことを踏まえて、具体的に、初心者のお薦めの通貨ペアをご紹介します。
初心者向けの「通貨ペア」とは?
やっぱりここから 米ドル/円(USD/JPY)

※レバレッジ25倍の場合、1ドル=148.78円で計算
もっとも馴染みがあって、分かりやすいのは「米ドル/円」のペアです。
ドルは、「世界の基軸通貨」なので、流動性が固く高く、情報量も多いので、初心者には最適です。
資金が少し安め 豪ドル/日本円(AUD/JPY)

※レバレッジ25倍の場合。1豪ドル=92.27円で計算。
原油や金、鉄鉱石などの豊富な資源を持っているオーストラリアドル(豪ドル)と日本円のペアです。
中国との貿易が盛んなので、中国の動向によって、豪ドルの価格が変動するケースがあります。
メジャー通貨の中でも、日本円に対しての価格が低めなので、資金(必要証拠金)も低めです。
少額の資金から始められる メキシコペソ/日本円(MXN/JPY)

※レバレッジ25倍の場合。1ペソ=7.45円で計算。
メキシコペソは、比較的高金利なので、日本円との組み合わせで、高いスワップポイントが受け取れます。
※スワップポイントについて詳しくはこちら
日本円に対しての価格も低いので、少額のひで、取引を始めることができます。
メキシコは鉱物資源が豊富で、その輸入先であるアメリカの動向にも影響を受けます。
短期売買なら 英ポンド/日本円(GBP/JPY)

※レバレッジ25倍の場合。1ポンド=167.11円で計算。
他の通貨から比べると、日本に対しての価格が高めなので、多くの必要証拠金が必要になります。
流通量や価格水準の関係から、変動の幅は大きいため、短期売買で、大きな利益を得られる通貨ペアと言えます。
変動が大きければ、損失も多くなる可能性もあるので、リスクをしっかり管理する必要はあります。
デモ口座で取引を実体験できる
以上、初心者向けのお薦め「通貨ペア」についてお話ししました。
どの通貨ペアであっても「必ず利益が出せる」というわけにはいきません。
また、初心者の方にとっては、「取引しやすい」「取引の難易度が高い」と言われても、ピンと来ないのではないでしょうか?
そこで、デモ口座を作って、練習してみることをお勧めします。
FX会社によっては、「デモ口座」と開設して、取引のシュミレーションができる所もあります。
まずは、シュミレーションで、取引を実感してみてはいかがでしょうか?

こちらの会社では、「デモ口座」を開設することができます。

コメント