寝不足を解消したい!スッキリ起きたい!良い睡眠をとるにはどうしたらいいの?スッキリ起きる方法をわかりやすく解説します!

寝ている女性生活の中の科学

~スッキリ起きられない、寝不足感が取れない方へ~今や専業主婦の方は少数派。多くの主婦の方は、仕事もしてさらに家事・育児と忙しい毎日です。そんな毎日の疲れを取るためには、「良い睡眠」が欠かせません。しかし、いつも寝不足を感じている方も多いことでしょう。今回は、「朝、スッキリ起きる方法」「質の良い睡眠をとる方法」についてわかりやすく解説します。

毎朝、起きるのがつらいのよねぇ~💦

なんだか眠った気がしなくて

いつも疲れてるのは、睡眠時間が短いせいかしら?

でもそんなに長く寝ていられないし・・・・・・

こんなお悩みをお持ちの方も多いでしょう。質の良い睡眠・スッキリした目覚めのためには、睡眠のメカニズムを知ることが大切になります。

なんだか小難しく感じますね。でも大丈夫!私が分かりやすく解説します。

[この記事で分かること]

・睡眠がどういうものか分かる

・何時間眠れば良いのか分かる

・良い睡眠とはどんなものなのかが分かる

・良い睡眠のとり方が分かる

睡眠のメカニズム

こわれる時計

スッキリと目覚めるためには、長く眠むればいいというものではありません。

8時間・10時間寝たからといって、スッキリ起きられるわけではないのです。

その理由は、「睡眠のメカニズム」にあります。

睡眠には2種類ある?

睡眠の状態には2種類あります。

「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」が交互に起こり、この2つを合わせて、「睡眠」と呼びます。

ノンレム睡眠とは、深い眠りであり、「体」と「脳」の両方が休んでいる状態のことです。

レム睡眠とは、眼球が素早く動いていて、浅い眠りの状態です。

この時、「体」は休んでいますが、「脳」は起きています。夢を見るのは、この「レム睡眠」の時です。

ノンレム睡眠とレム睡眠のメカニズムとは?

ノンレム睡眠とレム睡眠

午前0:00に眠りに落ちたとしましょう。

眠るとすぐに深い眠りであるノンレム睡眠に入ります。これが水色の部分です。

そして、約45分で最も眠りの深い状態となります。

その後、少しずつ眠りが浅くなっていって、レム睡眠の状態になり、約90分後に、最も眠りが浅い状態に入ります。

これが色のついていない白色の部分です。

そして、時間が経つにつれて、ノンレム睡眠も徐々に浅くなり、「目覚め」を迎えます。

睡眠は「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」が、約90分のサイクルで繰り返されているのです。

※人によっては、80分くらいだったり、100分くらいだったりと、多少「ズレる」ことはあります。

[コラム 金縛りとは?]

「金縛り」の原因は、この「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」で説明することができます.

通常は、眠るとすぐに、深い眠りである「ノンレム睡眠」に入ります。「ノンレム睡眠」は、体も脳も休んでいる状態です。

ですが、たまにストレスなどが原因で、ノンレム睡眠にならず、浅い眠りである「レム睡眠」の状態になってしまうことがあります。

レム睡眠は、体は眠っているが、脳は生きている状態です。

しかし「睡眠中」であることには変わりありません。

本来であれば、体も脳も休んでいなければならない時に、脳が起きているので、「自分は起きている」と勘違いしてしまいます。

そして、体は寝ているので動かないものだから、「金縛りになった!」となるのです。

「金縛り」とは非常にリアルな「夢」を見ている状態です。

ではなぜ、金縛りになると「幽霊」や「化け物」を見る人が多いのか?

体が自由に動かない状態は、非常に恐怖を感じるものです。

その恐怖=霊現象や化け物を結び付けて、夢の中に幽霊や化け物を登場させてしまうのです。

何時間眠ればいいのか?

日本人の平均睡眠時間は、6時間~7時間未満がもっとも多いようです。(厚生労働省の令和元年 国民健康・栄養調査結果から)30~40代の男女ともに、睡眠時間が6時間未満の人が4割程度います。

理由はやはり、仕事や育児に忙しく、睡眠時間が充分に取れないのが現状のようです。

では長く眠れば、スッキリした目覚めになるのか? 8時間、10時間眠ればいいのでしょうか? 

そんなに長い時間寝ていられる時間なんてないわ💦

現実にはそうなりますよね。実は睡眠時間は長ければ良いわけではないのです

yasyakouji
yasyakouji

こんな経験はないでしょうか? いつもは5:00に起きているけど、明日は休みなので、目覚まし時計をかけずに寝た。

寝坊してやろうと思っていても、朝の5:30に目が覚めてしまった。

たった30分寝坊しただけなのに「スッキリと」良く寝た感覚がある。

この逆もありますよね。8時間も寝たのに、なんか目覚めがスッキリしないとか。

なぜこんなことが起こるのでしょうか?

先に言いましたように、眠ってから約90分後に、「浅い眠りであるレム睡眠」の状態になります。

このレム睡眠の時に起きるのが理想なのです。

つまり、理想的な睡眠時間は「90分の倍数」になる時間ということになります。

6時間・7時間30分・9時間ですね。

「今日は8時間くらい寝たのにスッキリしない」というのは、8時間だと、深い眠りである「ノンレム睡眠」の状態で起きてしまっているからなのです。

では、3時間や4時間30分でいいのか?となりますね。

「ショートスリーパー」呼ばれる人たちがいます。

「ショートスリーパー」なら、3時間程度の睡眠時間で充分のようですが、「普通」の人たちは、この時間では寝不足になってしまいます。

※「ショートスリーパー」については、後程「コラム」の中で詳しくお話します。

なんだ簡単! じゃあ5時に起きたいなら夜の11時に寝たらいいのね!

yasyakouji
yasyakouji

これがそんな簡単ではないのです。ベットに入る時間から6時間ではなく、眠りに落ちてから6時間なのです。

ベットに入って1分も経たないうちに眠れる人なら簡単なのですが、そうはいきませんよね。

次に、「レム睡眠中に起きられるようにするポイント」をお話します。

[コラム ショートスリーパーとは?]

3時間程度の睡眠を取れば、問題なく日常生活が送れる人のことを「ショートスリーパー」と言います。

羨ましいと思う方もいるでしょう。

短時間の睡眠で充分なら、その分の時間を仕事や家事に割り振ることができますよね。

ですが、「ショートスリーパー」は、ある特殊な遺伝子を持っている人のようです。

ですから、「普通の人」が「ショートスリーパー」になることは出来ないとされています。

訓練などで、できるようになる、というような話もあるようですが、無理に睡眠時間を短くすると、「ストレスがたまったり」「昼間に強烈な睡魔に襲われる」などデメリットの方が大きくなります。

質の良い睡眠とは?

眠りの浅い「レム睡眠」の時に起きることが、大切であることが分かって頂いたと思います。

ですが、「睡眠の質」が悪ければ、レム睡眠中で起きたとしても、疲れは残ってしまいます。

重要なのは、眠りに落ちてからすぐにやってくる「ノンレム睡眠」の深さです。

先の図の一番谷の部分ですね。この時間で「体」も「脳」もしっかり休ませなければいけません。

ですがこの部分が浅いと、体も脳も休まらず、目覚めても疲れが取れません。

ノンレム睡眠が浅くなる原因としては、ストレスや飲酒があげられます。

飲酒は「寝付く」にはいいですが、睡眠の途中で、何度も目が覚めてしまったりして、深い眠りにならないまま朝になることが多いのです。

スッキリと目覚めるためのポイントとは?

「レム睡眠中に起きること」「ノンレム睡眠を深くすること」が大切であることをお話してきました。では、具体的にどのようにすれば、質の良い睡眠・スッキリした目覚めができるのでしょうか? 

ここからは、そのポイントについて解説します。

① 自分の適切な睡眠時間を知りましょう

「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」のサイクルは、約90分とお話しましたが、人によって誤差はあります。

例えば、休日などに目覚ましをかけずに寝て、自然とスッキリ目覚めるのは何時くらいなのかがわかると、自分に合った睡眠時間を知ることができます。

② ベットに入る時間を一定にする

あなたの適切な睡眠時間が6時間だとしましょう。

そして眠りに落ちるまで30分かかるとしましょう。

朝の6:00に起きたいなら、夜の11:30にはベットで横に入る必要がありますね。

これで6時間後の「レム睡眠中」に起きることができます。

ただし、理想的な睡眠の摂り方ではありますが、実践するのは難しいかもしれません。

③ 無理に長く寝ようとしない

自分がどのくらいで寝付くかなんて、考えたこともないわね。その日によって違うだろうし

毎日同じ時間にベットに入るのは不可能だわ💦

これが現実でしょう。11:30にベットに入ったものの中々寝付けない、また、やっと12:00になってベットに入れた。ということもあることでしょう。

そんな時は、できるだけ長く寝てやろう、とは思わないでください。

いつもより、ベットに入る時間が遅かったり、寝つきが悪いと、5時間や6時間30分と、深い眠りの「ノンレム睡眠中」に起きることになるかもしれません。

それでは、スッキリと目覚めることができません。睡眠時間が短くなっても、「レム睡眠中」に起きられることを意識してください。

「今日は仕方ない、4時間30分の睡眠でいいわ」と思うことが肝心です。

④ 決まった時間に起きようとしない

「朝6:00に起きればいい」と思うと、ギリギリまで寝ていたいものです。

5:30に起きても、「あと30分寝たい」と思う方は多いでしょう。

でもこれが目覚めを悪くする原因になります。

せっかく自然と起きられたのなら、その時間に起きてしまいましょう。

キッチリ6時間・7時間30分眠れるように、「調整」するのはかなり難しいことです。

何時に眠りに落ちるのかは自分でもわからないからです。

また、起きる予定の時間より、早く目が覚めてしまった、という経験をしている方は多いのではないでしょうか? 

ここでまた眠るのではなく、起きて、余分にできた時間を有効に使ってみてはどうでしょうか。

⑤ 深い睡眠の妨害になることはしない

質の良い睡眠をとらなければ、良い目覚めにはなりません。

以下のようなことは、質の良い深い睡眠の「妨害」になるので、避けましょう。

・眠る前にスマホなどを見る

・眠る時間の直前にお風呂に入る(眠る90分前にはお風呂に入るのが理想です)

・カフェインを含んでいるコーヒー・お茶などを飲む

・眠る前に激しい運動をする

これらのことは、脳や神経を刺激してしまうので、寝つきが悪くなったり、睡眠が浅くなる原因になります。

[コラム お年寄りはなぜ早起きなのか?]

子どもって、眠ると朝まで目が覚めなかったりします。

何時間でも眠っていられるような。また多少の物音では起きないですよね。

これは大人に比べて、眠りの深い「ノンレム睡眠」の時間が長いからです。

「ノンレム睡眠」の長さは、10歳位くらいがピークで、年齢を重ねるごとに短くなっていきます。

逆に、眠りの浅い「レム睡眠」の時間が長くなっていきます。

お年寄りが早起きなのは、「ノンレム睡眠」が短くなり、「レム睡眠」が長くなるからです。

浅い睡眠である「レム睡眠」の時間が長くなるので、ちょっとしたことで目が覚めてしまい、「眠っていられない」からなんです。

安眠グッズをご紹介!

安眠してる女性

ここからは、「安眠の手助けをしてくれる便利グッズ」をいくつかご紹介します。

① リラックスできる音を聞いて安眠!

赤ちゃんや小さいお子さんの寝つきが良いと、お母さんも早く眠ることができますね。これは、リラックスできる音を出すことによって、睡眠を促す効果があります。リラックスできる音を流すことで、嫌な物音などで起きてしまうことを、防ぐこともできます。タイマーにより、音が出る時間も調整できるのも便利です。

② すぐに眠れる枕

質の良い睡眠をとるためには、早く寝付くことは大切です。ベットに入って「ヒツジを数えること」なく、すぐに寝付くことができるという、うたい文句で人気の枕です。

この枕は、「水に浮かんだような寝心地」で、寝返りもスムーズにできます。さらに、首や肩のコリも改善される効果があります。

③ 睡眠サプリ

今回の記事の中では触れませんでしたが、良い睡眠をとるためには、「メラトニン」という脳内ホルモンが欠かせません。

メラトニンは脳に、「もう眠ってください」とお知らせする役目があるのです。

また、「幸せホルモン」で有名な「セロトニン」はご存じの方も多いかもしれません。

この「セロトニン」が「メラトニン」の元になっています。

「セロトニン」を増やすことで、「質の良い睡眠」につながります。

このサプリは、「セロトニン」を増やし、ぐっすり眠れるよう脳に働きかける効果があります。

まとめ

以上、「スッキリ目覚めるための方法」「質の良い睡眠をとる方法」について、解説してきました。

個人差もありますので、すべての方法がすべての人に当てはまるとは限りませんが、睡眠は生活の中でとても大切です。

いろいろと自分にあった方法を試してみる必要はあるでしょう。

ご自分にあった睡眠スタイルを持ってください。

本来は、「眠りたい時に眠って」「起きたい時に起きる」ことが、自然であり健康にも良いことです。

しかし、忙しい現代人にとって、それはあまりに非現実的なことのように思えます。

良い睡眠を得るために、「質の良いマクラ」や「効果の高いサプリ」に頼ることも必要かもしれません。

しかし、本当にそうなのでしょうか? 

良く眠れないほど、仕事や家事に追われることが、本当に良い生活なのでしょうか? 

「質の良い睡眠」について試行錯誤することも大切ではありますが、

生活や仕事そのものを見直すことが、最も重要なことなのかもしれませんよ。

おしまい

この記事を書いた人

50代になり人生をやり直すため、ブログを始める。
元小学校教師。その豊富な知識を生かし、生活の役に立つことや、生活をより豊かにするための情報を、楽しく・分かりやすく発信します!

yasyakoujiをフォローする
生活の中の科学
スポンサーリンク
yasyakoujiをフォローする
スポンサーリンク
Knowledge for a better life

コメント