宇宙はどうやって生まれたの?宇宙に終わりはあるの?小学生にも分かりやすく宇宙の「始まり」と「終わり」について解説!

ビックバン分かる科学

~宇宙のことを知りたい方へ~宇宙には始まりがあるのでしょうか?また、「始まり」があるのなら「宇宙の終わり」もあるのでしょうか?今回は、宇宙の始まりである「インフレーション」「ビックバン」と「ファーストスター」、さらに宇宙の終わり方の「3つの説」について、小学生にもわかるよう、やさしくお話します。

yasyakouji
yasyakouji

宇宙は、何もない「無」から生まれたと言われています。

「無」から生まれるって、なんだか想像できないなあ?

実は、宇宙が生まれる瞬間しゅんかんのことは、まだよくわかっていないのです。私たちがわかっているのは、宇宙が生まれてから、ちょっと時間がたってからなんです。

yasyakouji
yasyakouji

では、宇宙が生まれてから、何が起こったのか?

くわしくお話していきます。

宇宙はどのようにして始まった?

宇宙の始まり

宇宙は、今から138億年前に生まれました。物資もエネルギーも時間も空間もない「無」から生まれたと言われています。

ですが、「宇宙が生まれた瞬間しゅんかん」についてはよくわかっていません。

はじめにインフレーションが起きた?

私たちが分かっているのは、宇宙が生まれてから、およそ10-36秒から後のことです。

これでもとてつもなく短い時間ですけどね。

※ちなみに10-36秒とは、以下のような数字になります。すごくすごく短い時間なのは分かると思います。

10-36秒後~10-34秒後の短い時間に、顕微鏡けんびきょうでも見えないくらい「小さな宇宙」が、すさまじいいきおいで「ふくらみ」始めました。

※「ふくらむ」ことを「膨張ぼうちょう」と言います。この後からは「膨張」という言葉を使います。

10-36秒後~10-34秒後というとてつもなく短い時間の間に、宇宙の大きさは、1026倍(1京の100億倍)にもなりました。

このすさまじい膨張ぼうちょうのことを「インフレーション」と言います。

次にビックバンが起こった?

この凄まじい膨張に使われた、とてつもなく大きな「エネルギー」が、とてつもなく高温の「熱エネルギー」に変わります。

これが上の図のような、「火の玉の宇宙」です。そしてこの「火の玉」が、大爆発を起こします。

これが「ビックバン」です。

「火の玉」の温度は、1京℃の1兆倍という大変な温度です。これが大爆発してさらに宇宙は膨張していきます。

その3分後くらい(やっとふつうの時間が出てきました)の温度は10億℃くらいまで「冷えます」。この時に、物質を作る「元」となる水素原子核やヘリウム原子核ができました。

それから、さらに38万年後、宇宙の温度は3000℃になります。そして、水素原子核やヘリウム原子核と電子がくっつきあい、「原子」が生まれました。

それまでは、「電子」がプラプラしていたために、「光」が電子にぶつかってしまい、光はまっすぐ進むことができませんでした。

電子が原子核とくっついて「落ち着いて」くれたので、光はまっすぐ進むことができ、宇宙は透明とうめいになりました。

これを「宇宙の晴れ上がり」と言います。

このようにして生まれた、たくさんの原子が「集まって」最初さいしょの「星」ができあがります。

次に、最初の星「ファーストスター」についてお話します。

「ファーストスター」はいつどうやってできたのか?

「ファーストスター」ができたのは、宇宙が生まれてから、2~4億年後のことです。

ここでは、「ダークマター」という、今も「正体がわからない」物質がかかわってきます。

※「ダークマター」について知りたい方はこちら

yasyakouji
yasyakouji

「ダークマター」について、ここではくわしいお話はしません。物質を引きせる「何か」と考えてください。

この「ダークマター」は、宇宙のどこにでもあるわけではありません。たくさんある所と、少ない所があります。

「ダークマター」がたくさんある所は、重力が大きいので、さくさんの物質を引きせます。たくさんの物質が集まると、その場所の重力はさらに大きくなります。

そうなると、星を作る「元」になる水素やヘリウムも集まってきます。すると温度や圧力も大きくなります。そしてどんどん「大きなかたまり」を作っていきます。

こうして、最初の星(恒星こうせい)である「ファーストスター」が誕生たんじょうしました。

それから、同じようにしてたくさんの星が生まれ、それがさらに集まり「銀河」を作り、宇宙ができてから138億年後に、私たちが見ている現在の宇宙になったのです。

それでは、宇宙に「始まり」があるのなら、「最後」があるのでしょうか?

最後に「宇宙の最後」についてお話します。

宇宙に最後はあるのか?

宇宙の姿

宇宙の最後については、わかっていません。なにしろ「未来」のことなので、人間が「見る」ことは出来ないですからね。

「インフレーション」や「ビックバン」も人間が「見た」わけではないのに、なぜ分かるの?

たしかかにそうですが、「インフレーション」や「ビックバン」は、過去かこに起こったことなので、宇宙にその「証拠しょうこ」がのこっているのです。

yasyakouji
yasyakouji

宇宙の最後については、「まだ起こっていない」ことなので、その「証拠」がありません。

というか「宇宙の終わり」は「人間の終わり」でもあるので、「宇宙の終わり」については、推測すいそくするしかないのです。

現在、宇宙のおわりについて、「3つの考え」があります。

ここからは、その「3つの考え」についてお話します。

ビッククランチ

ビッククランチの仕組み

今の宇宙は、「ダークエネルギー」によって、そのスピードを上げながら、どんどん膨張ぼうちょうしています。ですが、いつか膨張は止まり、

今度は、宇宙にある星などの物質の「重力」によって、ちじみ始めます。

そして、すべての物質が「つぶれて」しまい、ビックバンの前の状態じょうたいにもどる。

というのが「ビッククランチ」という考え方です。

ビックリップ

ブックリップの仕組み

宇宙を膨張させている「ダークエネルギー」の力が小さくなることがなく、宇宙が膨張し続けると、いつかその大きさは、「無限大むげんだい」になってしまいます。

その結果、銀河ぎんが恒星こうせい惑星わくせいなどがバラバラになり、最後には、物質を作っている「原子げんし」さえ、バラバラになってしまう。

これが「ビックリップ」という考え方です。

ビックチル

恒星(太陽など)は核融合反応かくゆうごうはんのうによって「エネルギー」を生みだしています。

※「核融合反応」とは、原子核が合体して、そのときにさくさんの「エネルギー」を出すことです。

宇宙は膨張を続けると、この「核融合反応」すら起こらなくなります。そうなると、エネルギーがまったくない「暗くて」「こおりついた」宇宙になってしまいます。

これが、ビックチルという考え方です。

以上、「宇宙の始まり」と「宇宙の最後」についてお話してきました。「宇宙の始まり」については、かなりのことが分かってきました。ですが、「宇宙ができる前はどうだったのか?」ということについては、まったく分かっていません。

「宇宙の終わり」についても、まったくわかっていませんが、「ビックチル」の考えが、今のところ「あるのでは」となっているようです。

また、宇宙の最後は、早くても500億年~1000億年先だろうと考えられています。

宇宙は、分からないことだらけの、おもしろい世界なのです。

おしまい

この記事を書いた人

50代になり人生をやり直すため、ブログを始める。
元小学校教師。その豊富な知識を生かし、生活の役に立つことや、生活をより豊かにするための情報を、楽しく・分かりやすく発信します!

yasyakoujiをフォローする
分かる科学
スポンサーリンク
yasyakoujiをフォローする
スポンサーリンク
Knowledge for a better life

コメント